6月も中旬に差し掛かる今日この頃、東海地方も梅雨入りが発表されました。雨が降ってジメジメ~っとした先に30度を平気で超えるような猛暑が待ち構えるのがここ岐阜県東農地方の特徴だったりします。
そんな中、僕たちパソコン修理屋さんが雨が降ると、雷が鳴るとビクビクしだすのがなんといっても停電や落雷によるパソコントラブル。
「インターネットが繋がらない」「パソコンの電源が入らない」なんて言うものは比較的多いケースで、まれに「電源から焦げ臭いにおいがする」なんていうちょっと怖いケースも寄せられます。
今回は、そんな梅雨の季節に多い停電対策や落雷対策について、実際に弊所でも導入しています対処法やおすすめアイテムをご紹介いたしますのでぜひご参考ください。
最初に言っておきますけど、停電や落雷で壊れてからでは遅いですよ~。
停電対策には無停電電源装置(UPS)が常識!
言わずともながら、停電対策には予備バッテリーとも言える無停電電源装置(UPS)がパソコン業界だけでなく機器を扱う企業でも常識。突然停電してデスクトップパソコンの本体やモニターが急にストーンと切れてしまったら故障にもつながりますし、何より入力中のデータが消えてしまったり・・・とにかく困りますよね。そうした突然の停電に対してある程度正常な終了をさせる程の時間をバッテリーが稼いでくれるのが無停電電源装置(UPS)です。
停電時に自動的にシャットダウンをしてくれるソフトがバンドルされているメーカーもありますので、外出時などの停電にはありがたいです。ほか落雷などの際にもUPSがあればパソコンなどの身代わりにもなりうる可能性もありますよ。
ノートパソコンはバッテリーが内蔵されてるから大丈夫?
「ノートパソコンはバッテリーを内蔵しているから大丈夫だわ」とお考えの方もいらっしゃいますが、停電対策には良くても落雷対策から考えるとUPSがあったから雷が防げたという事例もあります。個人的にもUPSはあった方がいいですよ。(バッテリーが空だったり、充電不良でしたら尚更のこと)
電話やインターネットなど通信機器にも停電対策を。
ちなみに弊所では、パソコン周辺だけに限らず通信機器類にも別途UPSを導入しています。こうすることで、停電時にもインターネットが繋がった状態をキープできますので、クラウド上で作業中の処理や入力中のブログ記事などを消失させることなく続行できます。(最近ではこうしたバックアップ処理がされているクラウドも多いですが)
ほか、一瞬だけ停電する瞬電と呼ばれる状況においても効果がありますので、工場の事務所などで瞬間的に大きな電圧を消費する機器をよく使う場所においても重宝します。よく、エアコンや暖房、掃除機などのスイッチを入れた途端に「パッ」と一瞬だけ照明が暗くなる所ってないでしょうか?これが瞬電です。
通信機器は電気出力が小さいものばかりですので、比較的安価でバッテリー容量が小さいもので十分かもしれません。(大きいに越したことはないでしょうが)
情報コンセントから光ファイバー線を引き出しONU→iPv6対応の無線ルーターに接続しています。IPv6はやっぱ速いです。ごちゃごちゃする配線はケーブルボックスで収納しています。収納についてはこちらの記事もご覧ください。
弊社導入の無停電電源装置(UPS)
メインとなるパソコン周辺の無停電電源装置はやっぱりオムロン社製。停電時に自動でシャットダウンをしてくれるソフトもバンドルされていますし、安心の国産メーカーさんなので一択です。消耗したバッテリーの無償回収もしてくれます。弊社では、ハイスペックパソコン1台+4Kモニタ2台+インクジェットプリンタ1台+LED照明器具+モバイルモニター1台など結構な台数を接続しています。
逆に通信機器回りのUPSは比較的安価なサイバーパワー社のもの。ケーブルボックスに収納できるコンパクトサイズをチョイスしてみましたが、ちゃんと停電時に動作しますし(←当然)ブザーも鳴ってくれて便利でした。
大容量な携帯バッテリーもありました。
実際に弊所では導入しておりませんが、持ち運びが可能な大容量携帯バッテリーもありました。大容量120000mAh/400Wh これだけあればパソコンを持ち運んで外で仕事ができちゃいますね。
落雷対策には雷サージ(雷ガード)が基本。
自分もそうなんですが、雷がピカっと光るとパソコンや機器が心配でソワソワしちゃいますが、兎にも角にも雷サージ付きコンセントに取り換えるのが安価で効果ありです。弊所でOAタップを取り付ける場合はほぼエレコムさんの雷ガード機能付きタップを導入させていただきます。独立スイッチでランプの視認性もありますし安価で高品質、スイングプラグもありがたいです。っとべた褒めです。
雷サージ(雷ガード)付きのコンセントは多種多様。
コンセント回りの整理って割と面倒くさいのですが、コンセントプラグに挟んで導入するタイプやタップ内の一つの口に差し込むタイプなど様々なものがありますので現状に合わせて選ばれるとよいと思います。USB給電コンセント用の雷ガード機能のものもあるのは初見でした。
ケーブル配線の整理収納についてはこちらの記事もぜひご覧ください。
ぐちゃぐちゃな配線をスッキリさせるグッズをご紹介
https://www.pcs-toki.com/20160505
雷が鳴ったらコンセントから電源を抜く
一番原始的と言いますか、効果的といいますか。雷が鳴ったらパソコンの電源ケーブルをコンセントから抜くというのが一番の安全対策かもしれません。湿気と雷の逆流でコンセントから発火やトラッキング火災などからのリスク回避にもなります。手間ではありますが、コンセントから抜いて使わないという選択肢も選べるのでしたら効果絶大です。